毎日何かを捨てるというチャレンジ、51日目です。
まだまだ、やりたいことはたくさんあるはずなのに、なんとなく進みません。
こんな時は、気持ちを切り替えて、ダイレクトメール一つでも、何か一つケリをつけます。
スランプな時も、何か小さな前進を✨
Day51_1.マッサージ機

何かのイベントでもらったものだったと思います。
もらって電池を入れたものの、結局ほったらかしでした。
マッサージ機って、私はあんまり使いません。実家には、大きなマッサージチェアがありましたが、それも最初の頃しか使っていませんでした。
そして、私の場合は、結局肩こりがひどくなったりすると、整体や、接骨院など、専門家のお世話になります。
これも、電池を入れた時は、試しに使ってみましたが、その後は使わず放置。
マッサージ機とうまく付き合っていく方法がわかりません😅
このまま、持っていても使えそうにないので、手放します。
買ったら解決してしまうような。。。
買ったら、解決したような気がしてしまうことがあります。
マッサージ機も同じです。
買っても、肩こりが解決することはないのですが、なんとなく、いいものを買ったら、専門家のところに通わなくなって、時間もお金も節約できる。自宅で、いつでも。
こりとさよなら👋
なんて思ってしまいます。
けれど、実際は、そんな単純な話ではなくて、ものを買ったことで、解決することはありません。
解決できることもありました。
ただ、ものは、「どういう付き合いをするか」や、「いつか手放す日が来る」ことまで、考えておく必要があると思います。
使えると思って、買っても使えないこともあります。
そんな時は、潔く手放す。
置いておけば、いつか使えるかも・・・と、そのものを活かそうとする発想は本末転倒です。
「自分の生活に必要なものを利用する」のが、本来のものの使い方でると思うようになりました。
必要と思っていなかったけど、今あるものをどうにかして使うことを考えるのは、自分の生活や人生をよくしていることにはなっていません。
ついつい、ものを目の前にすると、もの基準で考えてしまうのですが、
自分のことを優先して考える思考を意識したいです。
コメント