毎日何かを捨てるというチャレンジ、50日目です。
飽きっぽい私が、よく続いています。
朝のうちに少し見回りをしています。
これまで、場所とっていないし、あっても困らない、と後回しにしていたものも、
決断しなければ、何も変わらない❗️と思って少しずつ手をつけています。
Day50_1.洗濯ロープ

家族で、海外旅行に行く時に、買いました。
旅行先でも洗濯するかなぁ、と思って。
子どももまだ小さかったので、「洗濯できないと困るかなぁ」と思って用意しました。
でも、使いませんでした。
結局、新品のまま保管していたのですが、今後いつ海外に家族旅行に行けるのか。。。
見通しもないですし、次必要かどうかもわからないので、手放すことにしました。
特別なシチュエーションで使用するもの
今回の、洗濯ロープは家では出番はありません。
外ぼしも、中干しも今の物干しやハンガーで問題ないです。
もし使うなら、連泊する海外旅行の時くらい?
けれど、連泊する、海外旅行、家族で行く、服を手洗いするというシチュエーションのみです。
そして、アパートメントタイプなら、洗濯機がついているところもあります。
無理して手洗いしなくても。。。
コインランドリーが近くにあったり、お高いけど、ホテルのランドリーサービスもあります。
他の選択肢もたくさんありそうです。
海外で、下着や靴下くらいなら、すぐ調達できそう(私がイメージしているのは、グアムやハワイです😅)。
そして、下着や靴下など、本当に少しの洗濯物だけを洗うならこんな洗濯ロープではなく、ただのビニール紐でもいいと思います。
スーツケースのスペースをとって、持っていくほどでも。。。ただの紐なら、海外でもスーパーなどでも簡単に手に入れられそうです。
何かを買うついでにゲットできそうです。
持っていったとしても、専用のものより場所は取りませんし、メリットありあそうです。
いつか使うかも
私の、「いつか使うかも」と残していたものは、「海外旅行に行く時に」と残していたものが結構ありました。
洗濯洗剤(小分けされているもの)、分類しやすい大きな財布など。
「いつか行きたい」という気持ちが物に乗り移って、捨てられなかったのだと思います。
でも、コロナ禍になってもう2年。
次に行ける頃には、また状況が変わっているかもしれません。
子どもも大きくなります。
時代も変わります。
お財布も大きなものが必要なのか。。。電子決済がもっとグローバルに普及しているかも。
インターネットを検索すれば、旅行のアイディアもたくさんあります。
旅行記で、同じホテルに宿泊した方の詳しい情報が見られることもあります。
その時、「必要かも」と衝動的に買ったものが、後に使える確率はかなり低いです。
必要なものって、本当に少ないかも。
コメント