毎日何かを捨てるというチャレンジ、223日目です。
Day223_1.半券

夏休み最終日にお出かけしてきました。
短時間の滞在でしたが、久しぶりのお出かけで、楽しんできました。
さて、帰ってきてカバンの中を整理したら、半券が出てきました。
何となく捨てづらいです。
私の苦手なところみたいです。家族でお出かけした思い出になる品💦
半券って、後で見返すわけでもないし、これまでのものは、多分全て処分しました。
でもまた新たに出てくると、戸惑う😅
でも、落ち着いて考えてみると、
思い出の品?
行った日の印字がある、行った場所を思い出す。。。とか
考えましたが、
どちらも写真があるし。
半券を残す必要はないかな。
どうしても残したかったら、とりあえず、これも写真に撮る?
くらいで大丈夫そうです。
今回は、すぐ捨てます。
慣れてきたら、きっとそこで迷うこともなくなると思います😄
繰り返すことで
断捨離も繰り返すことで、できるようになっていることもあります。
「断捨離も、技術だったりするのかなぁ。」と最近思っています。
繰り返し、経験を積むことで、できるようになることがあるからです。
大袈裟でしょうか?
でも、そう感じています。
ものを残すと、効率が落ちたり、思考がゴチャゴチャして、スムーズにことが進みません。
なので、その時々で決断して、やっぱりものは増やさないことが一番です。
時間の節約にもなります。
考えて行動に移すまでの時間が短いと、効率は良くなります。
そして、もっと違うことに時間が使えるようになると思います😊
コメント