毎日何かを捨てるというチャレンジ、80日目です。
冬に使っていた、子どもたちがパジャマの上に着ていたパーカーを洗いました。
私が、朝ブログを書くときに使っていた、電気膝掛けも。
Day80_1.ランドリーバスケット?

膝掛け類と、上着を入れていた、ランドリーバスケット?が空になったので、処分しました。
確か100均のです。
次の冬、「子どもたちの上着入れ、膝掛けの置き場どうしようかなぁ。」とは思いますが、きっと他に収納できるものを考えられると思います。
毎日洗わないし、毎日使うし、こういうものの収納って難しい。
今は、何も考えず、処分します。
これを残さなくても、どうにかなると思っているので。
膝掛け
膝掛けって、いろんなところでもらいませんか?
もらったものの中には、キャラクターもので薄いものもあります。
100均?くらいの質ですが、
そんなものに限って、末っ子が朝起きてきた時に「あれかけて」とか言うし。
そんな感じで、捨てずに何枚か残っています。
(もうすでに何枚かは断捨離してます。)
仕事に行っていた時に使っていた、膝掛けとかはもう捨ててもいいはずだけど、ちょっと高価だし。。。なんて、残してました。
今洗濯したものを戻す時に、また見直します。
子供が小さいときは、車に人数分置いて、車があったまるまで、使っていたりしました。
また、寝てしまった子にかけたり。
夏も、寝てしまった時用に、タオルケットを乗せたり。
子どもたちは、必要というより、あるだけで嬉しいみたいです😊
やっぱり少しは残しておきます😅
使っていた時の気持ち
使っていた時の気持ちがネガティブなものは捨てようと思います。
それを見た時に、自分のテンションが下がるものは、置いておかない方がいいと思うからです。
いくら高価でも、綺麗でも捨てます。
処分した中で、一番記憶に残っているものは、バッグです。
通勤に使用していたバッグは、綺麗でしたが、救急車で運ばれて、病室の窓際にずっとありました。
初期の動けない時期に、コンタクトも外してて、ぼんやり病室を見渡すと視界に入ってきました。
頭痛もすごくて、動けない時に毎日眺めていたものです。
そのカバンを見ると、当時のことを思い出します。
あと、ハンカチもすぐ処分しました。
倒れる直前に、冷や汗がすごく出てきたので、それをずっと握っていました。
すぐ処分です。
病気があったから、仕事をやめる決断に至りました。
今の子どもたちとの時間や、家事にかける時間ができて、第二の人生と思って、楽しめているので、私の人生の中で、決して完全にマイナスの出来事ではないのですが、
倒れた時は、やっぱり怖かったし、痛いし、辛い思いもしました。
それを思い出す必要はないので、そう言ったものは、処分です。
仕事自体は、すごく好きだったんだけど、頑張りすぎて倒れたと思っているので、仕事してた時のものは、処分対象です(見直ししないと、残っているものもあります💦)。
だって、使う予定もないし、
もし次働くことになった時は、心機一転新しいものを買います。
脳の機能は失ってしまうと、再起は難しいようなので、仕事することはないと思っていますが😄
コメント