毎日何かを捨てるというチャレンジ、158日目です。
勝手口(洗濯機周りの棚の収納)にあるものを断捨離中です。
どんどん出てきます😓
Day158_1.使っていないゴミ袋

使っていない種類のゴミ袋3種類。
・排水口にかけるストッキングのようなゴミ袋。
・黒いゴミ袋。
・三角コーナー用のゴミ袋(不織布じゃない)
これらは、使っていません。
保管していただけ。
使って捨てようかとも思ったけど、
それぞれ理由があって、私には合わず使っていませんでした。
・排水口にかけるストッキングのようなゴミ袋→排水溝のパンチングのゴミ受けに溜まったゴミを、三角コーナーの不織布ゴミ袋に流して、洗う工程で十分。
・黒いゴミ袋→トイレのゴミ袋に使えるかと思ったけど、ゴミ箱を撤去。
・三角コーナー用のゴミ袋(不織布じゃない)→目が荒いので、使いにくい。
もったいないし、使おうかとも思ったけど、無理して使うのは、やめようと思います。
ストレス溜まっちゃう。。。😅
まだまだあった。。。
まだまだ無駄がありました。
こんなにあったんだなぁ、と。
元々は心配性の、無駄の多い人間だったと改めて感じました。
やっぱり、ちょっとゴチャゴチャしているところ、取り出しにくいところなどは、無駄がたくさんあります。
無駄がなければ、不都合は起きてません。
足りない時は、いつでも変えるし。
最近は、在庫も出来るだけ減らしています。
すぐお店で帰るから。
ストックでスペースを奪われるのを減らしたいと思います。
結局、その方が断然効率がいい✨
防災は?
ちょっと気になるのは、防災。
これも、防災について改めてきちんと考えたいと思います。
今のように、なんとなく「ストックが多いので、大丈夫。」と言う、思考停止の防災ではなく、
きちんと考えて、どのくらいどのように持つのが効率的か、考えたいと思います。
じゃないと、ものはいっぱいあるのに、役立つものがない😱ってことになりかねないので。
コメント