毎日何かを捨てるというチャレンジ、224日目です。
また、「捨てるものがない」と思う時期に入っています。
本当はあるんだろうけど、捨てる方向に意識が向かないというか。。。
そんな中、自分の置きグセを無意識にやっているものを見つけました。
Day224_1.ラッピング袋

子どもが誕生日プレゼントをもらったときのプレゼントのラッピングです。
大きなリボン付きの袋です。
「何にでも使えそう!」
「また、人にあげるときに」
「子どもに何かあげるときに」
と、とりあえず、使う予定がないのに、置いていました。
結局、使わずに、少し置いている紙袋のスペースを圧迫していたことに気づきました。
また、買えるのに😅
どうして、こうも「もったいない病」が出るのでしょうか。。。
置いたときは、そこまで考えずに置いてます。
なのに、景色に同化するというか。
「見つけて捨てる」ことは、かなりできるようになったと思っていますが、
置きグセも要注意です😅
継続
こうやって、「毎日1つ捨てる!」と決めて継続していることで、
辛うじてリバウンドを防いでいるように思います。
きっと、決めずにやっていたら、ものはどんどん増えて、
どんどん溜まって、生活を圧迫していたと思います。
「捨てるものもうあんまりないなぁ」と思うときでも、
「何か捨てよう」と思って、家の中を見回ることで、
ものに溢れかえる家にならずに済んでいる気がします。
この、1日1捨も、こうやってブログを更新しているから続いているのであって、
きっと1人で、決めただけだったら、早い段階で「や〜めた」って
なっていると思います。
小さなことですが、継続することってとても大切だと実感しています。
コメント