毎日何かを捨てるというチャレンジ、87日目です。
置いておくだけでは、何も変わりません。
わかっていても、なかなか執着を断ち切れない。。。
Day87_1.通信教育の教材

一度、思い立って、簿記3級を取ろうとしました。
1ヶ月半くらいで。
「真剣に勉強すれば不可能はない!」と思いましたが、不合格でした。
すると、次の試験までモチベーションが維持できず😅
結局本棚に直してそのままになっていました。
「いつかやるかも。」となかなか捨てられずにいましたが、
いつまで経っても、やる気になれず。
でも、捨てられず。。。
この思考のループです😓
こういうものって、もう一度やろうと決心した時に、改めて教材を購入してやる方が
いいように思います。
今までのものを、使い回すと決心が緩くなりそう。。。
すぐにやる気にもなりそうにないし、やっぱり手放します。
次やる時も心機一転😊教材選びからやり直したいと思います。
教材
私が捨てるのが苦手なものの1つです。
言語学習の教材。
通信教育教材。
いつかまたやるかも。
教材って古くなることないし。
覚えることや、大事なことって変わらない。
だから、やりたくなった時、また使える。
捨てると自分が成長できる機会が失われるようで。。。
(置いておくだけでは、結局成長することはないのですが。)
置いておくことに執着して、勉強もしないのに、成長もないのですが😅
なかなか、捨てられません。
私が、執着している感情がよくわかりました。
でも、こんな感じだから、いつまで経っても成果が大きく現れないような気がします。
自分の執着するべきものについて、
もう一度考え直す必要がありそうです。
コメント