毎日何かを捨てるというチャレンジ、60日目です。
早起きしてきた長男を捕まえて、体操服、洋服、下着類を選別してもらいました。
Day60_1.子どもの服

体操服を確認して、勢いがついたので、洋服→下着と全部「いる」「いらない」を選別してもらいました。
服には、無頓着なので、着ていないものはガンガン捨ててもらえます。
同じ服ばっかりを着まわしているので、必要な枚数はすごく少ないです。
すでに、一度断捨離していますが、その後夫のお下がりなども入って、量が増えました。
それから、また1ヶ月以上過ぎたので、着ないものは処分してもらいました。
夫の罪悪感も、今回ナイショで処分です😅
人による価値観
うちの子供は(どこの子も一緒?)なんでも置きたがります。
捨てることは、「(ものが)かわいそう」「もったいない」など、罪悪感を抱いてしまうようです。
私もそうでしたが。。。
そこで私が、
「使われないのに置いておく方が、ものにとって辛いんだよ」、「思い出はちゃんと残るからね」、
終いには、「使わないものを溜め込んでいるとお化けが来るんだって」
など、手を替え品を替え説得しますが、それほど、断捨離に意欲は湧いていません😅
長男も、基本捨てたがりませんが、洋服はガンガンいけました。
勝手には捨てられないし、家族がいると断捨離って勢いに乗り切れないですよね。
でも、そこは、もう我慢してとにかく自分のできる自分の権利範囲をとにかく一生懸命やるしかないです😄
継続が大事!
家族のものは捨てられないけど、それでも毎日コツコツ続けていると、最初の頃よりずいぶんものは減っています。
長男の洋服の断捨離をして、また自分のもしたくなりました。
(自分のは、何度も見直していますが、まだ減らせると思っています)
「8割捨てる!」なんてよく聞きますが、どうやって8割を確認するのでしょうか?
数字で見えるとモチベーションアップになりそうなんですが、アイテム数数えたりしてないですよね。。。
最初がどのくらい、っていうのはもうわからないのでbeforeは写真でもとっておけば良かった。
コメント