毎日何かを捨てるというチャレンジ、70日目です。
以前から、構想していた
「タオルの使い分けをやめる!」を実行しました。
新しいタオルを注文していたのが届いたので、全とっかえして、統一しました✌️
Day70_1.食器拭きと台所用タオル

台所で使用するものは、白!と決めて使っていました。
台所で使用していたのは、食器拭き用のハンドタオルサイズと台所で手を拭くためのフェイスタオルサイズの2種類。
台所の引き出し1つを収納場所として使用していました。
食器拭き用:そもそも食洗機を使用しているので、ほとんど必要ありません。お椀の裏側に水が溜まってしまうことがあるので、その時に使用しています。
それくらいかなぁ。。。
これからは、キッチンペーパーやティッシュペーパーを使うことになるかも。。。
台所の手拭き用:すぐビチョビチョになってしまいます。これからは、統一したものを使用します。
これで、引き出しが、1つ空きました。
そして、洗濯して片付けるときに分けて収納していたので、二箇所に直しに行っていたのが、一箇所になります。
楽になりそうです✌️
必要なこだわり?
うちでは、バスタオルはもう使用していません。
台所で手を拭くものと、洗面所やお風呂上がりに使うものをなんとなく分けていました。
でも、一緒に洗っています。
また、それほど機能性の違いも考えていたわけではありません。
吸水性や速乾性など。
ただ、台所用は薄くてペラペラですが、その他のはフカフカ。
台所用を分ける必要あったのかなぁ。
何の疑問も持たずに10年以上続けていました😅
断捨離が進むにつれて、引き出しを1つ占領しているし、これ必要なのかなぁ?
と思うようになりました。
なんとなく行動して、当たり前に続けていることも実は必要ないことかもしれません。
本当に自分がこだわりたいところかどうか考え直す機会があって良かったです。
使いながら・・・
今回、とりあえず、お買い得になっている今治タオルに統一しました。
枚数も最低2日分の洗い替え。お風呂✖️人数分=5枚、台所✖️2枚(ビチョビチョになって替えるので)、洗面所✖️2箇所、パパ専用✖️1(本人のこだわり?)で1日10枚
10枚✖️2日分=20枚、この20枚でスタートしてみます。
本当はあと5枚頼もうかと思ったのですが、少なめでスタートして、足りなかったら追加注文しようと思っています。
少なめで始めてみます。
本当に困ったら、子供たちが夏に使っているキャラクターものや、スポーツタオルは別に持っているので、これらも助っ人として、利用できます。
新調したタオルは、今までのよりちょっと薄め。台所で使用していたのと、それ以外で使用していたのの、中間くらいかな。
台所のに近いかも。。。
フカフカ度(語彙力なし😅)は低いですが、また今回感じたことを次回買い替えに生かすつもりです。
子供たちは、別に平気みたいだし。
しばらくこのまま使用します。2日目の今のところは運用問題なしです😆
コメント