毎日何かを捨てるというチャレンジ、65日目です。
禁酒も続いています。2022年1月31日からです。
Day65_1.ワイングラス

食洗機で洗えるワイングラスです。
しかも、大きいサイズを探して購入しました。
1日に一人でボトル1本は軽いです😅大きくなくっちゃ。
何度か割ったりして買い換えたりしましたが、小さい方が、扱い易かったので、小さいペアを残して、こちらは処分しました。
禁酒もしてるし、全部処分したいところですが、夫が時々呑むので1セット残しました。
私が呑まなくなったので、頻度は減りましたが、時々呑みたくなるようです。
禁酒
一時期は一人でワインボトル1本以上空けていた私ですが、
今日が、3月26日なので、断酒も54日目(1ヶ月と26日)です。
体調はいいし、朝も起きられる。何より、清々しい。
お酒を飲むと、大なり小なり罪悪感や後悔がありました。
アテもたくさん必要だし、呑みだすと理性がきかなくなって、ついつい食べすぎるし、呑みすぎる。
朝寝坊をしたり、頭が痛い日も多い。そんな時は後悔します😓
夜、呑むのが楽しみで、とてもじゃないけど禁酒は無理と思っていました。
Youtubeで中田敦彦さんが禁酒を宣言されていたのを見ても「すごいなぁ〜」と思うだけだったのに、数日後にふと、「やろう」と思いました。
やり始めると、日々依存度が下がって、呑まない自分が好きです。
自己肯定感アップ⤴︎⤴︎
お酒を呑まないなんて、楽しみがなくなる、そんなふうに考えていましたが、呑んでいた時より幸せを感じています。
興味のある方は、ぜひ一度見てみてください🔽
依存を断つ
断捨離も、禁酒もどちらも依存を断つことだと思います。
断捨離でものへの執着、依存を断っています。
その“ものへの依存”には、過去への執着、失敗を認めたくない、不安、心配、いろんな感情が隠れています。
それも、プラスの感情ではなく、マイナスの感情ばかり。
断捨離をしていると、そういった感情が手を止めます。
どんどん進められる時は、気持ちいいのですが、マイナスの感情にブレーキをかけられて、スピードがダウンすると気持ちも落ちてきます。
「捨てたら後悔するかも・・・」「もったいない」そんな気持ちの時は、
「心機一転」やり直さないと変わらない。どうしても必要になったら、その時必要なものを買い直す。と思って、やっています。
捨てる対象になるものはすでに使っていないものです。
櫻庭露樹さんのYoutubeを見ているからか、勢いがつくとが気持ちいです。
コメント