毎日何かを捨てるというチャレンジ、84日目です。
最近、掃除頑張っています。
物がなくなっていくと、目に付く汚れが増えて😅
見て見ぬふりができなくなってきました。
Day84_1.家具転倒防止つっぱり棒

リビングにあった壁面収納と、寝室の大型の収納は、転倒防止用のつっぱり棒で固定していました。
リビングの家具とセットで、1組処分し、また寝室の家具とセットで処分しました。
家から、転倒防止をしなければいけないような、大きな家具が無くなりました。
今なら、そもそも、「家具の転倒防止用グッズを使わない選択肢はないか?」ということを考えると思います。
けれど、当時は、そんな選択肢全く思い浮かびませんでした。
ものを捨てる発想がないので、
大きな収納が必要→転倒防止グッズも必要。
地震があっても、何も落ちたりしなかったのは、こちらのおかげだと思います。
大型家具には必須ですね。
長い間、家族を守ってくれてありがとう。
掃除
ものが減ることで、汚れが顕(あらわ)になっていきます。
昨日は、新たに2箇所気になるところを掃除しました。
1.クローゼットの床
なんかざらざらしました😱
拭いたペーパーもすぐ黒くなったし、埃もあって、何枚も使いました。
2.トイレの青サビ
1階は、リフォームしているので、新しいのですが、
2階は、リフォームしていないので、古いです。
金属部分に青サビができていました。
Youtubeでお掃除動画を見てみると青サビも落ちるということで、やってみました。
気持ち悪いと思っていた、金属が光りました✨
気持ちいい。
コメント