毎日何かを捨てるというチャレンジ、54日目です。
資源ごみの収集日があったので、追い込みで頑張れました。
そして、がんばれるとスッキリ😄
頑張るというより、意識的にパトロールをしていたら、発見できたって感じです🔦
Day54_1.キャリーバッグ

海外旅行で、買い物をしすぎて荷物が入らなくなり、購入した物です。
これもまた、「いつかまた家族で海外旅行へ・・・」と残していました。
けれど、海外旅行も行かなくなったし、行く時はスーツケースで行くでしょうし、そうすると
「これ持って行く?」となりました。
海外のアウトレットのお店のようなところで買ったので、5千円くらいだったと思います。
もし、また同じ状況になったら、また買ってもいいかな。
しばらく放置していたので、変な匂いになっていました😓
再購入する?その時のコストは?
断捨離するときに、再調達について考えると捨てやすくなったりします。
①捨てたら、また買い直すか?
買い直さないなら、いらないものという判断をする
極端な例ですが、スマホは壊れたら買い直しますよね?迷うこともないと思います。
これは、本当に必要なものということですが、例えば、種類の異なるコップ一つ。「これ壊れたら、また買い直すかな?」など、ここで、「買い直さないなぁ」と思うものがあると思います。
手にとって、迷ったらぜひ考えてみてください。
②もし買い直すならそのコストは?
買い直す日が来たとして、その時のコストはいくらくらいになりそでしょうか?
自分の中で、再調達コストの上限を決めておくと、捨てられやすくなります。
私は、単純にいくら、というよりは、その確率も考えていたりします。
今回の、キャリーバッグは再調達するシチュエーションが、家族で海外旅行に行った時のみです。
国内旅行では、宅配便を利用したりするでしょうし。そもそも国内旅行で、大量に買い物しそうにないい。
家族で行くと、子ども一人ずつにも荷物が預けられます。
でも、親は、荷物も引っ張るし、子どもの手も離せない。荷物の数は上限まで行くことはありませんでした。預ける荷物の数も行きは、大人の数だけ。
なので帰りに、増えてもOK(追加料金がいらない)です。
帰りに荷物が入らない、という状況になれば、また買うかもしれません。
海外旅行+家族+大量の買い物、この条件が揃った時しか買い直しません。
国内旅行では、大きなキャリーバックは必要ないだろうし。それ以外で使うことはないと思います。
ということで、買い直す確率はかなり低いです。
そんな稀な機会で、調達コストが5千円程度。
その時になった時に、必要であれば再調達もありかなぁ。と思えるので、手放しました。
家族で海外旅行
いつかまた。と思って、手放せないものは、家族で海外旅行に行ったらいる?
と思うものです。
けれど、長男も春から中学生。
これまでのように、海外へ行くスケジュールは簡単に立てられないかも。
子どもも大きくなるし、行きたい場所も変わるかも。
状況は変わっていると思います。
状況が変わっているということは、必要なモノも変わるでしょう。
その時まで、残しておいて、その時に無理に使うという選択をしないためにも、今必要ないものから、手放します。
コメント