毎日何かを捨てるというチャレンジ、157日目です。
洗濯機周りの棚を撤去するため、勝手口にとりあえず、置かれていたものを減らしたいと思います。
リビングやその他、生活スペースはかなりものを減らしてスッキリしていましたが、
ここは、手付かずの無法地帯😱
やるからには、徹底的にやる気持ちで挑まないと💪
Day157_1.かご

スットック魔の私がまだここにいました。
ここには、台所で使う消耗品のストックがたくさん入っています。
オーブンペーパー、アルミホイル、ラップ(大・小)、三角コーナー用袋、キッチンポリ袋、食品保管用のジップ袋等々。。。
直近で使いそうな分は、キッチンにあるのですが、完全ストックの部分は勝手口の方にありました。
今は、考え方も変わって来ているので、ストックは減らして、場所にゆとりを持たせるようにします。
直近のキッチン消耗品のストック置き場に置けない量は持たないようにしていきます。
まずは、これらを一箇所に集めて、
どのくらいの量がストックとして適正か見てみます。
このストックを入れていたかごをまず処分。
まず収納を捨てる
断捨離を進めるときに、「まず収納を捨てる」と言うやり方があります。
収納する場所がなくなれば、ものは減らせる、と。
リビングの壁面収納(大型家具)も、ある程度減らしてから、
棚を先に捨てました。
中身は床に置いて😅
でも、床置きが嫌だから、どうにかしようとします。
最終的に、捨てたり、一箇所に集めたり、床からは無くなりました。
今回の棚も、同じように進めたいと思います。
置き場所を変えることもありますが、物を減らさないと、棚の撤去は無理です。
向き合っていきます。
コメント