毎日何かを捨てるというチャレンジ、159日目です。
大きな棚を解体する前に、中に仕切りように入れていた、小さな棚を退けました。
Day159_1.区切れる棚

正方形の枠組みで、筋が入っていて、適当な高さで棚を作れます。
これが、3つ。
大きな棚をのけるので、こちらも不要になる予定。
先に、こちらを処分しました。
勝手口に意図せず置いていたものも、この棚にありました。
主に、車、ゴミ出しに使うもの(ガムテープや紐類)、清掃に使うものなど。
あと、枠だけで、お鍋置き場としていたり。
とにかく、まずこの枠を退けて、中身を一箇所に。
マスクもここにありましたが、玄関に子供用を置いているので、そちらに統合。
使い捨ての手袋も洗面台の下に。
あとは、もう少し考えます😅
とにかく、区切りに使用していた棚が無くなり、それだけでもスッキリしました。
今は通れない。。。
今は全部床に出したりして、普通には通れません💦
色んな障害物を超えていかないと。
洗濯機は使えます。
それでも、これまでもそういったことを乗り越えて物を減らして来たので、
今回も落ち着いてコトコトやってます。
家族も何も言いません。
お菓子箱も床にあります(コンテナみたいな感じのもの)
ペットボトルの箱も床。
色んなストックが床にいっぱい。
これらもちょっと減らそうと思います。
コメント