毎日何かを捨てるというチャレンジ、53日目です。
ここのところ何となく、断捨離が行き詰まっていてスッキリしない日が続いていました。
けれど、昨日「もうすぐゴミの日だし何か捨てよう!」と、寝るために寝室に入ってから思い、クローゼットをみて見つけました!
そこに意識(決意)があると、見えるものが違うのかも😄
Day53_1.何となく持っていたバッグ

何にでも使えそうです。
特に、お気に入りなわけでもなく、持っていたことも忘れていました。
“全出し”をしていたら、残っていなかったと思います。
クローゼットの旅行カバンを置いている場所を掘ったので出てきました。
この手の、何にでも使えそうなバッグ類はほとんど捨てました(使い道が決まっていない、いつか使うかも、というバッグ)。
まさか、旅行カバンのところに隠れていたとは。。。
行き詰まった時
ここ数日行き詰まった気がしていましたが、そんな中でも、小さな物でも何でも少し決着をつけることをしてきました。
小さくても前進があれば、と思って。
けれど、昨日「捨てなければ!」と思って、やり始めたらいいものが見つかりました。
そして、気分もすごく晴れやかに☀️なりました。
行き詰まった時の解決法として、
①小さな物でも1捨て(止めてしまわない)
②何か捨てると決意して1捨て(打破🤛)
の二つを自分の頭にメモしました✌️
タイトルにもあるように、「毎日何かを捨てる」を継続することの大切さを改めて感じました。
久しぶりに、私が持っている必要のないものを断捨離できてスッキリしました。
「何かを捨てよう!」と決意することは、「不必要なものを取り除いて、よりよく」という意識に繋がります。
1つ捨てられたことで、生活が改善したように感じられました。
生活をよりよくするために、改めて行き詰まっている時も継続していくことの大切さを感じました。
次、行き詰まりを感じたときに、「この二つで乗り切れるかな?」と思ったら、次の行き詰まり期もある意味楽しみです😅
コメント