毎日何かを捨てるというチャレンジ、137日目です。
特に大きな問題がなかったので、
そのまま使っていましたが、買い換えます。
Day137_1.7連ハンガー

うちで洗濯干しに使ってる7連ハンガーが3つ。
3つとも全部種類が違います。
肩幅が変えられるもの
吊し方(両端、中央)
洗濯物を外す方法(真ん中でつまむ、ハンガーの根元をつかむ)
それぞれに違いがあります。
便利な特徴も、私には不要だったりもします。
なので、自分に合う7連ハンガーも使ってみないとわからないかもしれません。
今回捨てた、7連ハンガーは、
肩先に引っ掛ける部分があって、キャミソールなど、ズレ落ちやすそうなものもここに引っ掛けることができます。
でも、洗濯物を取り込むときに、ここに引っかかることがあります。
それも、肩部分が紐タイプでなくても引っ掛かります😅
Tシャツもよく引っかかっちゃってます。
あと、吊るすのが一箇所。これも、私には合いません。
他のは、両サイドにあるので、竿に近い位置で干せる。傾かない。と私好み。
ハンガーもつけ外しができます。
が、これも移動させるときにぶつけて落としたり、傾いたり。私は、外して使うことがないので、
外れる必要ないかな。。。
つまむと、服がスルッと外れるので、洗濯物を取り込みやすいのは、楽なんだけど。。。
でも、劣化も進んでるし、これを捨てることにしました。
これらの機能が、必要な人もたくさんいると思うのですが、私の使用方法だと、要らなかった。。。
ちょっとした手間
うちでは、雨の日は室内干し、晴れたら、日向に布団干を出して、そこにハンガー類をつけて使用しています。
雨の日に出しっぱなしで、雨に濡れても気にしなくていいのかもしれませんが、
やっぱり、ちょっとした手間で、片付けると次干すときに水滴はついてないし、プラスチックのものが劣化しづらく、長持ちします。
ものが減って、何かを移動するにも空間が広いので、移動しやすいです。
手間も断捨離でどんどん減ります。
ちょっとした手間の繰り返しで、断捨離も進むし、断捨離が進むと家事の負担も少しずつ減っていきます。
ちょっとした手間を面倒くさがらずにかけていきたいと思います。
結果面倒くさいが減る✌️
コメント