毎日何かを捨てるというチャレンジ、43日目です。
IH下の収納が届きました。
鍋を立てて置けます。
今までは、重ねて置いていました。
伸縮できる収納なので、幅を決めないといけません。
収納スペースの幅に応じて、
持っている鍋やフライパンも使用頻度の低いもの、代用の効かないもの、から処分です。
Day43_1.鍋のふた

使っていない鍋の蓋が出てきました。
小さいフライパンにセットでついていた、ガラスの蓋と同じサイズです。
その蓋をお鍋にも使用しているので、もともとついていた、こちらのふたは使用していませんでした。
今後も全く使用予定がないので、こちらは処分です。
Day43_2.フライパン

このフライパンは、フッ素加工が剥がれてしまって、焦げ付くのでフライパンとしては使用していません。
同じサイズの、新しいフライパンがあるので、そちらを使用します。
こちらは、パスタを茹でるときのみ使用しています。
大きいので便利です。
ですが、今回収納の幅を考えたときに、こちらが処分対象に。
大きな、圧力鍋があるので、それで対応できる!と思いました。
ということで、こちらは、処分です。
フッ素加工のフライパンは有害?
フッ素加工のフライパンは、「危険」などと聞くので、調べました。
高熱になると、有害なガスが発生するそうですが、
空焚きをしなければ、大丈夫そうです。
フッ素加工が剥がれていても特に問題なさそう。
気になる方は、調べてみてくださいね。
私は、その情報を信じて使っていました。
収納のスペースに合わせて
今回、収納量をこれだけと決めたことで、いくつか処分しなければいけなくなりました。
決めていなければ、フライパンは使っているので、処分しなかったと思います。
(蓋は、使っていなかったので、どのみち処分しました。)
「収納スペースに数が合わないので、処分しなければ」と思って、見直してみると本当に必要ではないものが見えてきました。
収納スペースを「これだけ!」と決めてしまうと、見えてくることがありました。
全出し
断捨離でよく聞く、収納スペースから全部出す作業。
面倒臭いので、全箇所していません。
でも、今回IH下の収納を一度全部出してみたら、奥に使っていない蓋がありました。
いつも見ている場所からは、目に入らなかったのですが。
全部出す作業をすると、新たな発見があるみたいです。
断捨離に行き詰まったら、やってみるのもいいと思いました。
(すぐやらんのかいッ😅)
コメント