毎日何かを捨てるというチャレンジ、36日目です。
ものがなくなっていって、なぜか掃除がしたくなるという現象が起きています。
毎日のトイレ掃除、お風呂掃除は、もう習慣化してきました。
それに加えて、洗面所や台所も少しずつするように。
以前に、堀ちえみさんのブログを見たときに、毎日お掃除されてて、「すごいなぁ〜。大変だろうなぁ〜、私には絶対無理」と思っていましたが、今は、できそうだし、したい気持ちでできます。
毎日してたら、労力も小さいし、気持ちの上でもハードルが下がってきました。
めんどくさがりの私が、さらっと動けるようになってきました。
Day36_1.栓抜き

栓抜き、2つありました😅
缶切り付きのものと、こちらがあったので、缶切り付きを残して、こちらを処分します。
背が小さいので隠れていました。
缶切り付きの方は、たまにトマト缶などで缶切りが必要なものがあるので、使用していました。
そもそも缶切りが必要なもの、栓抜きが必要なものを買わなければ、必要ないものなんですが。。。
そういうことを考えたことがなかったので、買い物にいった時に、缶の状態を確認してみたいと思います。
必要かどうかは、しばらく様子みて決めます。
Day36_2.ステンレスソープ

これなんだか知っていますか?
ステンレスソープと言って、手についた魚の匂いなんかがとれる便利グッズです。
これを石鹸のようにして手を洗うと匂いが落ちます。
すぐに落ちない時は、私はハンドソープをつけた上で、これで洗うと一発で匂いがとれます。
100均で購入したと思います。
しばらく使ってなかった(あれ?魚🐟料理してなかった?)ので、置き場所もないし、捨てます。
切り身とか調理済みが多いからかなぁ。
これは、次に「あったら、よかったのに〜」と思ったら、もう一度買うかもしれません。
再調達コストが安いので迷わず捨てます。
台所の便利グッズ
台所の便利グッズもたくさん処分しました。
きっと無くてもそこまで困らないもの、しばらく使っていなかったものです。
例えば、
・スクレーパー
カレーなどの鍋を洗うときに、鍋の内側に残ったカレーをこそげとってくれます。
困ったらゴムベラもあるし、使えるかな。
まだ困っていません。
・ゆで卵メーター
ゆで卵を作るときに、鍋に一緒に入れておくと、メーターの色が代わり、ゆで卵の出来具合を教えてくれる便利グッズです。
よく使っていましたが、今は、ホットクックという電気調理器が勝手にやってくれるので、こちらは使っていませんでした。
なので、これは不要。
その他にも、色々あったと思いますが、印象に残っているのは、この二つ。
もので解決
お買い物に行くと、「これあったら便利かも。」と思うグッズがたくさんあります。
けど、本当に必要なものなんでしょうか。
普段家にいる時に、「困った、どうにかしたい」と思っていて、それを解決できるものを見つけたなら、すごくいいと思うのですが、
私は、グッズを見て、「あ、便利、使えそう!」という感覚で、買っていたように思います。
本当に必要なもの、何かで代用できないか、どういうものがあれば解決できるのか、
先に、考えて、それからものを購入したいと思います。
本当に必要なものを買えるようにしたいです。
コメント