30日間毎日何かを捨てるという、30日間チャレンジの18日目です。
見切り発車で、始めましたがもう18日目。
最初は、捨てるもの30日分もある?と思いながら始めましたが、出てくるわ出てくるわで、あっという間の18日でした。
大々的な断捨離の時には、捨てられなかったものも、何度も見直して捨てられました。
手離せるタイミングってあるんですね。
スッキリしてきたことで、掃除の頻度も増えました。
Day18_1.使い切っていない香水

香水はもう何年もつけていません。なのにずっと持っていました。
極々たま〜に、車で使ってみたり、何となく勝手口でふいてみたりしていましたが、必要はないので、捨てます。
一つは、変色してしまっていました(ほぼ満タン😓)。
必要はないのに、無理に使っている感じだったと、認識しています。
化粧品を置いている棚の奥に置いてありました。
化粧品を置いている棚は、まだごちゃごちゃしていますが、これで少しスッキリしました。
回を重ねるごとに
不思議なもので、昨日までの断捨離パトロールでは手離せなかったものが、今日は手離せる。
そういう物多いです。
毎日継続していくことで、「あれが捨てられたのだから、これも捨てられる」と徐々に捨てられるものが増えていっています。
断捨離のアドバイスで、「最初に大事なものを捨てると、あとはあれが捨てられたんだから、と捨てやすくなる」というのがありました。
確に、断捨離スピードが上がりそうです。
最初からその勇気出せるのすごいな😅
私は毎日徐々に捨てられている今の状況で満足しています。なんやかんやと、結構捨てられてるし。
早く決着したいタイプではあるのですが・・・
掃除の頻度が上がった
掃除特に得意ではありません。
好きなわけでもありません。
したらしたで、気持ち良くはなりますが、埃がふわふわしてきたり、汚れが気になったら、重い腰をあげる感じでした。
ところが、断捨離を始めて何となく、色んなところを掃除するようになりました。
トイレ掃除も今は毎日しています。もう1週間くらいはなるかな。
習慣のように朝、みんなが出かけた後、自分が入ったタイミングで掃除しています。
物がなくなって見えるようになった場所も気になって掃除してみたり。
物がなくなって掃除しやすくなって、掃除するようになったり。
掃除も、一か所キレイになると、また別の場所が気になって掃除する、とキレイのハードルがどんどん上がっていきます。
家族は?
断捨離すると、家族が捨てないとか、家族問題が浮上することが多いみたいです。
私も漏れなく、
子どもの付録のおもちゃを勝手に捨てて、後で子どもが探してて、とても反省したり、夫の捨てない態度にイラだったりしました。
✏️人のものは、二度と勝手に捨てません🤞
✏️人に断捨離を押し付けません(これは努力目標、態度に出てしまう。。。まだまだ未熟な私💦)。
今は、家族のことは気にせず、自分がまず!という気持ちでやっています。
気持ちよさそうな私をみてもらっていい影響があるといいな(それでもイラっとすることはあります😅)。
いやいや、影響なんて気にせず、まずは自分❗️
自分ができることだけでも、まだまだあります。
コメント