30日間毎日何かを捨てるという、30日間チャレンジの2日目です。
昨日は1日家の中の生活で不便やストレスを感じるところはありませんでした。少しずつ改善しているようです。
これはこれで、ネタが早く尽きてしまいそう。。。とか思ったりするのですが、まだ2日目😅
Day2_1.メモリースティックとPS2のメモリーカード

雑多な小物が入っていた缶の中で見つけました。
当時はどちらも大切なデータだったはずなのですが、
今、家にプレステはありません(今の機種に使えるのかも疑問😂)もうゲームへの執着もありません。携帯にアプリは少し入っていますが。。。
ゲーム機でゲームをするなんて時間もないし。離れてずいぶん時間がたって、すっかり興味も無くなりました。
メモリースティックも10年はなると思います。中身が何か思い出せません。確認する時間がもったいないので、中身が何か確認もせず捨てます。
捨て方
今回は、個人情報が含まれているかもしれない物です。
データを完全に削除してから捨てる!のが基本です。
が、私は今回物理的に壊すことにしました。
ズバリ、カナヅチ🔨で破壊😈
中の記憶していそうなチップを破壊します。
私の自治体では、普通に燃えないゴミとして出せるので、あとはゴミ袋に入れるだけ。
粉々になると面倒なので、新聞紙の上や包んでするなどがおすすめです。
破片が飛び散ったりすることもあるので、くれぐれも気をつけて行ってください。
ストレス発散にどうですか?

ありがとう。お疲れ様。
缶はくせ者
今回の断捨離で思ったことですが、お菓子の缶に物を入れるのは、だめですね。
可愛い缶だと、ついつい捨てずに置いてしまって、「あ、あれ入れるのにいいかも?」なんて考えて、ついつい入れて蓋をしてしまいます。
そうすると、もう外からは何が入っているかわからないし、ちょくちょく開けたりもしない。忘れてしまう・・・ということになっていました。
可愛い箱だと、引き出しの中に入ってても嫌な気持ちにはなりませんし。
でも、今回の断捨離で大小合わせて10個近くは捨てたと思います。
「まず捨てなければいけないのは、収納するもの」というのも納得です。
入れる場所がなければ、物が増えていかない。正しいと思います。
それなのに、必要でもない時にやってきた缶に、物を入れようとする。この思考ダメですね。
缶は、かわいくても次からは捨てていこうと思いました。
もぉ〜、なんであんなに可愛いの?😆
コメント