30日間毎日何かを捨てるという、30日間チャレンジの19日目です。
朝の掃除、パトロール習慣化してきたような気がしますが、何せ飽きっぽいのでどうなるかなぁ。
熱しやすく、冷めやすいそんな性格が今後断捨離を続けて、ミニマリストに向かって突き進んでいけるのか?自分でもわかりません。
ただ、様々な効果を感じているので、続くかなぁ〜?
Day19_1 計量カップ

ないと困る。いくつあっても困らない。で、複数所有していたものです。
炊飯器を買うとついてきません?
うちは、2代目なので、無洗米用と2つ✖️2で4っつ。
あともう一つも、何かの付属だと思いますが、覚えていません。
計量カップは、500mlまで測れる大きいものと、計量スプーン○杯分を測れる小型のものを持っています。
これらは、毎日のように出番があります。
あと、米びつに1つあります。
これだけあれば、十分ですね。
ずっと出番のなかった、こちらは処分します。
新しいものを買ってる
断捨離するのって、手離すばかりのイメージでしたが、買い替えも進んでいます。
カトラリー(箸、スプーンやフォークなど)を仕分けていたケースは少し欠けていました。それでもそのまま使用していたのですが、気になり出して、買い替えしました。
調味料を入れていたケースも割れていたので、買い替え(割れに無頓着すぎ😅?)
ちなみに、ちょっと欠けた食器も全部廃棄です(当たり前?😅)。
鉛筆立ても小さいものに買い替え。
新しいものを買う時
でも、むやみやたらに買っているわけではありません。
失敗はあるかもしれないけれど、それでも衝動的に買うのではなく、熟考しているつもりです。
「ないと困るし、とりあえず買っとく」みたいなことはしません。
「安いし、買っておこう」もしません。
「本当に必要なもの、合うものを買おう」と思っているので、無い時期を過ごすこともあります。
何かで、代用することも多いです。
そうしているうちに、「買わなくても大丈夫!」となることもあります。
この辺は、無駄なお金を使わなくなったので、とてもよかったです。
賢くなった気分😆🌸
買い替えたいもの
買い替えたいものもたくさん出てきました。
今の使っているものが、現役なので、引退の時か、無くなった時?
しばらく様子見なのですが。
・ウタマロクリーナー
これがあると、台所用、お風呂用、トイレ用、窓用など、掃除場所ごとの洗剤を集約できるとのこと。
それぞれの場所ごとの洗剤とその在庫のスペースが不要になるなんて、素敵。
・同色のお箸セット
今まで、食洗機対応のお箸セットを購入してきましたが、5膳セットで色が全部違うやつ。ここへきて、色が違うから合わせて出さないといけないし、そもそも色分ける必要ある?となりました。
同色だと色合わせが必要もない!楽じゃん😆
・紙を敷かないケーキ型
これはすでに買い替え済み。
パウンドケーキ型でよくケーキを焼きます。毎回紙を敷くのが嫌でした。コストもかかるし。
バターを塗って、焼き上がったら側面にナイフを差しこみ、反対向けたら綺麗にはずれました。
なので、ブリキのケーキ型は手離しました。
テフロン加工のものも考えたのですが、加工なのので、いずれだめになるかなと。
こちらは、食洗機も大丈夫!
私は、保存容器もタッパーをやめて、iwakiの保存容器を使っています。
レンジの時にも蓋が使えるので、ラップもいらないし、オーブンも大丈夫!匂い写りもないし最高です
!
・着回しのきく服
あんまり、この発想で買い物をしてきていませんでした。ディスプレイされているものや雑誌を見て一目惚れで購入することが多かったかな。
重ね着したり、着回しができる服を意識して買いたいなと思っていますが、
これは、徐々に。
コメント