ゆで卵の殻を簡単に剥く方法ってたくさん紹介されていますよね。
昔、そういった、コツを紹介している番組でも何種類も紹介されていました。
1番つるんと剥けていたのは、「タッパーの底に水をはらせて、ゆで卵を入れて、蓋をして振る」でした。
ただ、ゆで卵をタッパーに移すのは、洗い物も増えるし、面倒。
超簡単な方法(ベスト!)
1、お鍋でゆで卵を作る
2、お鍋の中に流水を注ぎ、そのまま水が少々入った状態で、振る。
⬇️こんな感じになります。

水がかかるのが嫌であれば、蓋をして振ってもいいかもしれませんが、蓋を抑えなければいけないので、難しいと思います。ただ、強く振れるので、早く殻が取れやすいです。
お鍋は、水が飛ばないように振れます。水平に回転させるように振るのが水が飛びにくいと思っています。
気にせず勢いよく振ったら、もちろんビショビショになりますよ💧
たくさん振って、たくさん殻が取れた状態からの方が、剥きやすいですが、そこは、お好きな加減で。
子供でも簡単に剥ける
子供でも簡単に剥けるので、喜んでお手伝いをしてくれます。以前は、普通のゆで卵を剥いて、失敗して黄身が出てきたり、手伝ってもらうの、躊躇する感じでしたが、
今は、綺麗に剥けるので、手伝ってもらって、お互い笑顔で入られます。
まとめ
ゆで卵を作ったお鍋でそのまま、剥ける工程を追加できるので、洗い物も増えないし、余計な手間が増えないので、楽チンです。
コツがいるもの、事前の処理が必要なもの(これは忘れてしまったり)など、色んな方法を試して、これがベストです。
コメント