若い時は、絨毯や、ローソファーなど、ゴロゴロできる環境が好きでした。
自分が掃除を気にするようになって、家具は基本脚があるものを選んでいます。
ルンバに掃除してもらえる
家具に脚があれば、家具の下をルンバが掃除してくれます。
ルンバの公式のサイズは、最大幅353mm × 高さ92mm程度です。
なので、脚の高さが10cm程度あれば、家具下の掃除も可能です。幅も36cm程度あれば入れます。
特に奥行きのあるも家具の下は、自分で掃除機で掃除するのは難しいので、ルンバの出番です。
特にベッド。
ベッドは、そんなに簡単に動かせるものではないので、脚のあるものにして、ルンバに掃除してもらいましょう。


たとえ、ルンバが入れなくても、脚があると、掃除機やフローリングワイパーが入りやすいので、掃除が楽にできます。
風通しが良い
通気の悪いところは、誇り、カビの温床になりやすいです。ハウスダストのアレルギーのある子も最近は多いので、掃除はマメに簡単にしたいものです。
絨毯かフローリングか
うちは、ソファーも脚のあるものにしています。そして、基本フローリングとフローリング調のカーペット(ホットカーペットカバー)です。
絨毯だと、絨毯がある程度埃を保持するので、目立ちにくいですが、フローリングは、埃が目立ちます。
すぐ、埃がふわふわしてきます😅
そして、ワイパーで床の拭き掃除もできます。
私は、清潔そうなので、フローリング派です。
まとめ
家具の買い替えが可能だったり、家具の買い替えのタイミングなら、脚のあるものを絶対お勧めします。
掃除しやすいし、清潔です。
これから、子供が生まれたり、すれば、床に近いところで子供は生活します。清潔に保つなら、床で、掃除しやすい環境が大切だと思います。
家具下を掃除できる(拭くことも可能な)環境は、最高ですよ。
iRobotルンバについての別記事はこちら。
コメント