毎日何かを捨てるというチャレンジ、209日目です。
手離せないと思っていたものですが、
最近使わずないでいられたので、処分です。
Day209_1.三角コーナー

三角コーナーは絶対必要だと思っていました。
お料理をするときに、大量に皮を剥く料理をすると、流しがいっぱいになるからです。
と思っていましたが、流しにいっぱいになったゴミは、一度取り除いて、
ご飯が済んだ片付けの時に、排水溝にゴミ袋をセットしておいて、そのままゴミを捨てるようになりました。
生ゴミを捨てる回数は増えたのですが、ものは減りました。
生ゴミもすぐだったら、全然汚いと思いません。
さっき、剥いた野菜の皮たちです。
素手でガサッととって、新聞紙で巻いて、ゴミ袋へポイです。
三角コーナーにつけていたボミ袋が余ってしまいましたが、
それは、排水口のほうが小さいので、使ってしまいます。
排水口にはストッキングタイプの方が、使いやすいです。
不思議だなぁ。
キッチンの排水口の蓋をとったり、色々無くしてきました。
それでも私には、三角コーナーは必要だと思っていました。
でも、三角コーナーを一回ずつ、食洗機に入れて、直していたら、
出し忘れて料理を始めることも多くなりました。
そうしていると、「なくてもいける?」と思うようになり、
気づいても、出さなくなり、
「いらない?」となりました。
そうして、三角コーナーを処分することになりました。
一時期はないとダメだと思っていたのに、
必要なくなるとは。。。
環境が変わったり、行動が変わったのなら、いらなくなるのもわかるのですが、
特に、何も変わったわけではないのに、いらなくなったので、
今回は、すごく不思議です😅
コメント