毎日何かを捨てるというチャレンジ、120日目です。
単純計算で4ヶ月続いています。
飽きっぽい私が続いているのすごい(自画自賛😊)
断捨離も、掃除もとにかく下心万歳で、いいことあるって聞くし、期待しながらやってます😁
Day120_1.ハンディ掃除機

以前は、子供の消しカス掃除に使っていました。
リビングに置き場所がなくなったので、和室に移動。
すると全く使わなくなりました。
みんな、ゴミ箱を持っていって、机のヘリにセットしたら、消しかすを手で集めてゴミ箱へ。
うちは、掃除機もダイソンなので、ヘッドを付け替えればハンディにもなります。
吸引力もそっちが強いので、車の中の掃除なんかは、そっちだし、布団もそっちでしてます。
お布団はエアリーマットレスを買ったので、寝具は掃除機しなくても大丈夫になった気がします。
汚れたら丸洗いできるし。
と言うことで、ハンディ掃除機の出番がなくなったので、手離します。
怒らない覚悟
子供を怒らないようにしています。
これまでは習い事や、学校のこと(宿題)は、怒ってでもさせていました。
それが親の務めだと思っていました。
でも、させるために怒るし、否定するし、子どもは泣くし。
楽しくない😩
なので、優先順位を変えて、怒らないを第一にしました。
宿題ができてないのも、習い事の宿題、練習しないのもとりあえず目をつぶる。
(私にはこれが結構難しいことでした。)
イライラしても、怒鳴らない。
とにかく、穏やかに(笑顔は無理だけど。。。)。
落ち着いて、「しないの?」「どうするの?」「…の方がいいんじゃない?」とは言うけど、
とにかく怒らない。
イラッとしたら、一回離れて落ち着く。
と言うことをしています。
昨日は、宿題せずに、お風呂も入らず就寝時間😓
「先寝るね。」って言って、寝室に行きました。
朝4時ごろ、お風呂に入って、宿題もした状態で、寝室に来ました。
「宿題したの?お風呂も入ったの?すごいなぁ。」と自然と言葉が出ました。
習い事関係は全くしてなかったけど、宿題はできたし。子供を否定するような声をかけずに済んだことがよかった。
あ、音読はしてないし、ハンコ押せてない。。。今気づいた😂
でも、こんなんでもいいのかなぁ。
家事は、残ってしまうけど、
とにかく怒らない!
これだけ守ると決めました。
しばらく頑張ってみます。
コメント