毎日何かを捨てるというチャレンジ、104日目です。
義理の姉から、うちの末っ子にたくさん服のお下がりをもらいました。
量がすごいので、ちょっと選別したいと思います。
子供服の普段着ていない分は、長男の部屋のクローゼットにあります。
長男の部屋のクローゼットは、あまり隙間がありません😅
冬までに、長男の部屋のクローゼットを整理して、布団を入れるスペースをつくっておこうと思っています。
まだ、課題があります😄
Day104_1.英会話教材

譲り受けたものなんですが、ス○ード○ーニングです。
きっとお高いんでしょうね。。。
当たり前のことですが、やらないと意味がありません。
持っているだけでは何の意味もないんです😅
買ったことで満足してしまう。
持っているだけで、何となくやれるような気になってしまう。
今は、アプリも充実しているし、実際にまたやる気になったら、考えます。
価値を感じているものを捨てるのは、勇気がいりました。
でも、すぐに勉強しないだろうし、火がつくのはいつだろう。。。って。
服の断捨離
自分の服もかなり断捨離して、ほぼ持っている服全部わかる程度になっていると思います。
でも、子どもたち3人の服も私がほぼ管理しています。
子どもたちの服ももうそんなに数はいらない気がしています。
あっても、みんなほとんど同じ服ばかり着ているからです。
結局、着ない服は衣装ケースの奥でぐちゃぐちゃになってます😓
シーズンに何セットあれば十分かなぁ。
実際に着てるのは2セットだけど、それを考えると5セットもあれば十分なのかな。
次男も保育所の間は洗い替え、お着替えを保育所に置いておかなければいけなかったので、たくさん必要だったけど、今は、それもないし。
早めに整理して、捨てようっと。
量が多いので、気合がいります。
コメント