毎日何かを捨てるというチャレンジ、72日目です。
寝室の大きな収納家具を手放すために、写真の整理をしました。
Day72_1.ポケットアルバム

もともと、無印良品のポケットアルバムに統一して保管するようにしていました。
長男が生まれたときは、プレゼントに分厚いアルバムをいただいたので、一番最初だけその分厚いアルバムに入っていました。
それも先日、入れ替えし直して、統一したところだったんですが。。。
とにかく、量が多くて、ポケットアルバムでも場所を取ってる。。。
そんなに、見返すものでもないし、保管だけできればいいなぁ。と。
そして、年賀状を処分したときにも感じたことですが、1枚1枚クリアポケットに入れる手間も出す手間も相当なものです。
写真をとにかく、保管ができればいい。
そこにフォーカスして、写真を立てて重ねて収納するものを探していました。
ちょうどいいサイズのものが見つかったので、ポケットアルバムから全部出して、収納し直しました。
ひとまず、ポケットアルバムが全部空になったので、処分します。
写真が保管できればいい

とにかく、ポケットアルバムから出して、収納できました。
今は、クラウドに保管していて、現像もしていません。なので、増える予定はなし。
本当は、ラベリングもして、写真もちゃんと見て枚数も減らしたかったのですが、今回は収納のみ。
写真を整理すればするほど、「こんなにいる??」ってなりました。
その時は、こんなものも📸と、たくさんシャッターを押していましたが、
本当にそんなに必要だったかなぁ。
特に長男の時😅
私自身は末っ子なので、写真は少なかったです。
写真現像世代でも、少なくて困った記憶はないし、結婚式で使うのにも十分でした。
長男はこんなにあったら、逆に困りそう。。。
写真をアルバム以外で保管する
写真を保管する方法は、アルバム以外考えたことがありませんでした。
でも、アルバムを作っても、結局そんなに見ない。
ただ、保管ができればいい。
と言うことで、こちらの商品に行きつきました。
L版の写真が立てて、重ねて収納できます。
そして、仕切りもついています。
写真を、見るのではなく、保管する目的の私には、完璧な商品です✨
写真の整理は難しいと思っていたけど。。。
断捨離の中でも思い出の品は、手を付けにくいのではないでしょうか?
私も、写真の整理は難しいと、後回しにしてきました。
けれど、実際、やり始めてみると、気づくことがたくさんありました。
あくまでも、個人の感想ですが、現像して残す必要ないかなぁ、と思う写真
- 風景
- 花火
- 動物や、植物
- 表情違い
- 構図違い
私が、整理していて、ときめいたのは、
子どもがひいおじいちゃん、ひいおばあちゃんに抱っこされている写真。
おばあちゃんは健在ですが、若い😆
おじいちゃんも嬉しそう。
幸せになれる写真でした。
次これを、見つけるのは、いつだ??
写真の束の中に入りました😅
多すぎる写真も問題だなぁ。少しずつ減らそう。。。
コメント