30日間毎日何かを捨てるという、30日間チャレンジの30日目(最終日🎉)です。
ものが減ったことで、眠っていたものたちが動き出しました。
どういうことかと言うと、毎日パトロールするし、何がどこにあるかを把握しているので、必要な時に必要なものを使える状態になってきました。
しばらく使っていなかったもので、使い始めたものがあります。
電気膝掛け、布団乾燥機など。
すぐ出せて、すぐ直せる場所にあるので、使い勝手がいいです。
同じものなのに、環境が整ってきたことで、使いやすくなりました。
Day30_1.電動歯ブラシ

買った時は、「メリットしかない!」くらいに思って買ったのですが、替えのブラシが近くのお店で手に入らなかったり、子どもたちは、いつの間にか使ってなかったり。
何となく馴染まなかった感じです。
タイミングが悪かったのか、相性が悪かったのか。
でも、「いつかまた使うかも」と置いてありました😅
使わなかったものに、交換用の歯ブラシを買ってきても、また使わなくなりそうです。
潔く、手放すことにします。
買い物は慎重に
今回の、電動歯ブラシは歯ブラシ自体に問題はありません。
使っていればちゃんと効果もあったと思います。
ただ、歯医者さんも定期検診に行っているし、子どもたちもブラッシング指導では指摘はあるものの、虫歯ゼロを継続中です。
買う必要はあったのかな?
買ったものは適切だったかな?
使う人に合っていたのかな?
3人分一気に買わずに、誰かが試してからでもよかったかも。
すぐ飛びつく私の性格に問題があると思います😆
断捨離をして、それに気づきました。
買い物は、「欲しい」と思ってすぐに買うのではなく、「本当に必要かな?」「代わりに使えるものはないかな?」と考えながら、数日は検討してから買うようにしたいと思います。
なくて生活しているのだから、何日か購入が遅くなっても問題ないことがほとんどのはず。
30日の継続は完了
さて、30日間毎日何かを捨てる、と言う目標はクリアしました。
気づきはたくさんありました。
・慎重に買い物をしないせいで、お金を無駄遣いしていた。
・使わないものはノイズを発する(いつも複数の人に一度に話しかけられている感じ)。
・結局効率が悪い(使えないものが増える、掃除の手間、出し入れの手間、探す時間)。
やってみたことで、気づけました。
何か、使っていないもので「いつか使えるかも」ととってあるもの一つ捨ててみませんか?
本当に必要なものって、少ないみたいで、私は後悔したものはまだないです。
行動して、断捨離のメリットを感じられたら、あとは追い風に乗って進むだけです🍃
私は、続けたいのでしばらくこのまま継続します❗️
コメント