30日間毎日何かを捨てるという、30日間チャレンジの28日目です。
もう、28日目。
最初は続くかなぁ、と思っていましたが、最初の目標クリアはできそうです。
ミニマリストと呼ぶにはまだまだですが、日々スッキリしてきています✌️
Day28_1.シガーソケット充電器

配線関係のものを袋に入れているのですが(夫管理)、パンパンだし、TVボードの引き出しのスペースを取っているので覗いてみました。
明らかな不用品を見つけたので、こちらは勝手に処分。私が買ったものだし😅
うちには、シガーソケットのある車がありません。
今の車には、シガーソケットがなく、コンセント口があります。
そして、スマホの充電口も今は、このタイプではありません。
これは、廃棄です。
その他も気にはなるけど、そのまま戻しました。
Day28_2.ネックピロー

旅行で使用しました。
また、旅行に行くときに使用するし、、、と思ったのですが、これ吹き込み式です。
浮き輪のように、吹き込み口に直接口をつけて、膨らませます。
何年も先に、再度利用するかなぁ?と思ったら、廃棄決定です😓
今は、ポンプ式というのがあって、内蔵ポンプを押すだけで膨らみます。
直接口をつけないので、衛生的✨
次買うなら、内蔵ポンプ式で、洗えるタイプにします。そして、旅行が決まってから買います。
アップデート
断捨離を始めてから気づいたのですが、
私がいつか使うと思って、取っておいたものって
いざ使おうとしたら、使えないものが多いです😓
ものって、持っているだけではダメですね。
時々手に取って状態を確認したり、メンテナンスしたりする必要があるんですね。機械などしかそんな意識なかったですが。
洋服も、断捨離しましたが、いざ着てみると体型が変わっていて合わなかったり、シミを見つけたり。
今回のシガーソケットのように規格が合わなくなっていたり、
ネックピローのように新しい方式のものが出ていたり。
「もったいない」と思って捨てずに取っていたものたちは、スペースを取って、ノイズを発していただけでした(泣)
そこだけ、時間が止まってる。
私自身も、生活も、どんどん変化しています。ものもアップデートが必要みたいです。
そんなことにも気付かされました。
コメント