ミニマリストへの道_Day23(継続が大事!毎日何かを断捨離するぞ) | あおブログ

ミニマリストへの道_Day23(継続が大事!毎日何かを断捨離するぞ)

30日間毎日何かを捨てるという、30日間チャレンジの23日目です。

ついに、ここまできました✌️

今日は、家具を一つ手放すことができました。

Day23_1.ローボード

中身をコツコツ断捨離、整理して、「もうこのローボードほぼ空だなぁ」と思うところまできていました。中身が空の家具は不要です。

でも、上にテレビが置かれていました。

テレビも寝室で見ることはないので、いらないと言えばいらないのですが、これは私に決定権はないです。。。

夫に「テレビを壁掛けにして、ローボード処分したい」と言ったら、動いてくれました。

私が独身時代から使用していたローボード、今までありがとう。

家具がなくなると

家具がなくなって思ったこと、

1.部屋が広くなった

見た目にも印象がガラリと変わりました。寝室ってこんなに広かった?と思うくらい。子どもたちも喜んでくれました。

2.掃除がしやすい

掃除機をかけるときのストレスが、激減です。

家具を買うときは、キャスター付きや、脚のあるものなど、掃除しやすいものを選んでいるつもりですが、それでも、何もないのに比べれば手間はかかります。

腰は曲げないといけないし、奥は見えないし、掃除機も引っかかる。

今回のローボードは、キャスターがありますが、テレビがのっていたので、配線もあるし動かして掃除機をかけることはしていませんでした(ズボラな私がするわけない😅)。

幅木(壁の床側にある木材部分)の埃、すごかったです😱

今回、ピカピカにできました。

今後は、見えるので、幅木の埃もあんなに溜まることはないと思います。

節約と妥協

家具は、私が独身時代使っていた家具がそのまま今でも使用されています。

加えて、貰い物の家具もあります。

新しく買った家具は、ローテーブル、ソファ、リビングのテレビ台、ランドリー収納、子どものベッド、机。

こだわって買ったものは大切にしています。

「好きか嫌いか?」と聞かれれば、好きです。

貰い物や使い回しの家具は、「嫌い」とは言わないけど、「大丈夫です」と返事するかなぁ。「好き」とは言えないです。

貰い物の家具やここへくる前から使用していた家具は、どこかチグハグで統一感がありません。

「いつか、買い替えたいなぁ。」そんな気持ちも出てきました。

次買うなら「簡単に買い換えたくない」思いもあるので、慎重によく考えてから買います。

すぐには買えないなぁ。

書籍「エッセンシャル思考」

ミニマリストの方が紹介されていたので、読みました。

「より少なく、しかしより良く」

一番印象に残った言葉です。

読んでいて、私の仕事時代も含め、自分がいかに非効率だったかを認識できました。

効率よく動きたいけど、選択と集中ができてないから、たくさん抱え込んで、結局非効率。

断捨離を進める中で、また効率よくなりたいと思います。


コメント

タイトルとURLをコピーしました