30日間毎日何かを捨てるという、30日間チャレンジの15日目です。
クローゼットと衣装ケースを何周もしています。
今日は、衣装ケースの服をたたみ直しました。数も減らしながら、見える化です✌️
小物、靴下、下着入れに、バラバラに入れられていたアームカバーを集めたら7つもありました😳
Day15_1.アームカバー

7つもあったので、この5つを処分。
残したのは、一番高価なものと、洗い替え用に一つ。
いつの間にこんな数になっていたのでしょう。。。
どれも、千円弱くらいだと思います。その他にもこれまでに無くしたり、破れたり、✖️5本以上と思うと、すごくいいものが買えます。
私が、何となく買ってしまうもののようです。
「洗い替えに」、「ないと困るから」、と買って、いつの間にかこんな数になっていたみたいです。
はぁ〜、反省するしかないです😓
本当に大切なもの
去年、アームカバーの高価なものをプレゼントしてもらいました。
それからは、洗濯しても翌日には乾くようにして、その1つで、夏を乗り切りました。
数いらないですね。
とても高価なものなので、無くさないように大切に扱いました。
たくさんあるから雑に扱う↔️雑に扱うからたくさん必要になる
どちらが先か、よくわからなくなっていますが。
安いもの、特別な思い入れもないものを、たくさん買って、
結局どこに置いたかわからない。
お気に入りじゃないものを使うことが多い。
大切に使わないから、無くす。
そんな風に、物を扱っていました。
物にも失礼ですね。
自分もそんないい加減な人間であることに甘んじています。
物の扱い方って、その人の自分の評価にも近いものがあるように思えてきました。
「安物買いの銭失い」
まさに私の買い物です😓
アームカバーも縫い目から破れてきたものも2つはあったと思います。流石にこれは捨てていますが。
品質の問題だけでなく、私の扱いもよくないので、無くしたりもします。
結局、そういった買い物は「無駄使い」でした。
妥協せずに、本当に自分にとっていいものを買って、それを大切に使いたいと思います。
まだまだ反省することが多い😅
コメント