30日間毎日何かを捨てるという、30日間チャレンジの14日目です。
缶の資源ごみ収集に合わせて、スプレー缶をたくさん処分しました。
私の化粧品関係を置いている場所は、まだごちゃごちゃしています😅
Day14_1.使いかけのスプレー缶

全部、使いかけで、残っていました。。。
買ったもの、試供品か何かでもらったもの、買ったときについてきた小さいサイズのもの、とか、そんな感じで増えていったものたちです。
作用が被っているものは1つ残しています。使っていない作用のものは全部捨てました。
それでも、サニタリーチェストの化粧品置き場はまだごちゃごちゃしています。
もう少し見直しが必要です。
何となく買ってしまっている
髪用のスプレー、制汗剤、ハンドクリーム、リップなど、私は何となく買ってしまっていました。
なので、今回断捨離しようと目を向けると、たくさん使い切っていないものが出てきました。
買ってみたけど、
○匂いが好きじゃなかった。
○使用感がイマイチ。
○そんなに必要じゃなかったから、結局使わない。
そんな感じで、残ってしまう➡️でも、また何となく買ってくる➡️前のは処分しない➡️増える😓
不必要なものが増える悪循環が、バッチリ形成されていました😱
もうしばらく買いません。
でも、使用できると思って残したものも、たまに使っているものも含まれているので、なかなかスッキリしません。
なくても代用できる、なくても大丈夫
まだ私の断捨離は、「使うかも」と残し気味だと思います。
今日、ご飯を炊くときに、残っていたご飯を冷凍しようとタッパーに入れていました。あと一つあれば全部入ったのですが、足りませんでした。
結局、ラップに包んで冷凍しました。
そこで、「あれ?タッパーいる?」🤔
となりました。
タッパーなどの保存容器は、ガラスや陶器以外ほぼ処分したのですが、
ご飯の冷凍用に、1膳ずつのサイズのタッパーは使用しているし、必要!と思って残しました。
でも、なければラップで大丈夫そうです。
ご飯の冷凍用タッパーも捨ててもいいかもしれません。
今回は、冷凍庫に入っているので、すぐには捨てられませんが。
こんな感じで、「使用しているし、必要」と思っているものも、実は代用できたり、なくてもそれほど困らないのかもしれません。
ごちゃごちゃしている、と感じている場所は、
「代用できないか?」
「ないと困って買い直すか?」
と考えて断捨離すれば、もう少し処分してスッキリできそうです。
👇スプレー缶のガス抜きは簡単にサクサクできます。
コメント