30日間毎日何かを捨てるという、30日間チャレンジの8日目です。
飽きっぽい私ですが、続いています😅続いている理由は単に気持ちがいいからだと思います。
ものを探す時間が減り、取り出すのに時間がかからない、戻すのにも時間がかからない、だから片付けられるし、家がキレイなので、ストレスが減りました。
Day8_1.箱型の保冷バッグ

もう10年近く持っていると思います。当時は保冷バッグを持っていなかったので、購入し、使っていました。
その後、トートバッグ型の保冷バッグをもらったりして、こちらを使わなくなりました。
少し大きいし、箱型なので持った時に大きくて邪魔になる。トートバッグ型だと身体に添うので、持ちやすいです。
この買い物は失敗?
初めて買った保冷バッグです。
当時は、子供も小さくこれを持って公園に行ったりしていました。
買い物する時、最初からベストなものを買いたいですが、買って実際に使ってみないとわからないことってありますよね。
色々考えて購入してみたけど、実際に使ってみると不都合があることもあります。
これは、トートバッグ型をもらうまでは、使えていました。トートバッグ型をもらって使ってみるとそっちが良かったので、使わなくなりました。
使用感を知るためにも、必要だった買い物だったと思います。これに関しては、そこまで考えて買ったわけでもないのですが😅
手離すタイミングは?
それでも、トートバッグ型を使い始めてもう4年くらい経っていると思います。
もっと前に、不要だと気づいても良かったなぁと。
置いておくだけでも場所を取るので(ぺちゃんこにしづらくて)、早く手離していれば良かったかも。
トートバッグ型はそこが折れてぺちゃんこにして収納できています。
意識していないと
もっと早くに手離していれば、良かったと思いますが、できませんでした。
理由は、意識していなかったので「不要なら手離す」という視点がなかったからだと思います。そもそも不用品と認識できなかった。
ちょうど2年前に1度目の断捨離をしました。
かなり捨てましたが、2年間でまたリバウンド。
継続しようという気持ちもなく、その時点で満足していました。
意識しておくこと、継続することを考えていなかったので、気づかないうちにものが増えて、使わないものにスペースを占領されていました。
「不要なら手離す」この視点で何度も見ると、一度では不要と思えなかったものも、二度目で不要と判断できたり、どんどん無駄を削ぎ落としていくことができています。
今は、毎日数分ですが、家の中の不用品を探すパトロールをしています😄
これが意外と楽しいですし、スペースができるとスッキリして気持ちがいいです。
何もない時に、これをやれ!と言われたら絶対にやろうとしないと思いますが、1度断捨離の気持ちよさを知って、リバウンドして、継続の大切さを知った今だから、自然にできて、楽しめているのだと思います。
毎日、小さな断捨離の喜びを感じています。
コメント