
自宅に帰る
いよいよリハビリ病院も退院です。母に迎えにきてもらって家に帰ります。
リハビリには週1回通う予定です。
家に帰ることで、夫に迷惑をかけるような気はしていましたが、とりあえず、自分の身の回りのことは1人でできるので、大丈夫かなと。
後は、周りが「今度1人でいる時に倒れたら?」と心配はしていました。
家に帰ると、玄関に続くスロープで、バランスを崩しそうになりました。急な傾斜、凹凸に対応できません。転ばないようにしないといけません。
料理をするが。。。
料理をしますが、感覚が鈍いせいか、よく手を切りました。切ってもさほど痛くはないのですが、ヘコみます。
最初は、レンジも取り出しの際に暑さがよくわからないので、火傷しないように気をつけなければいけません。けれど、気をつける習慣がないので、強い痛みで、気がつきます。
私は、暑さも冷たさも、すごく熱かったり、冷たかったりは痛みとして感じます。例えば、冷蔵庫の中の壁に手が触れると、痛いです。
お湯も熱めだと、痛く感じます。冷水も同様です。
洗濯物は?
洗濯物もできます。でも、濡れた洗濯物は重く、階段を登れないので、息子(小学4年生)に持って上がってもらいました。
なんでもリハビリ(歩行、食事、家事)
なんでもリハビリになっていると思って、やりました。
ただ、しばらく息があがるような運動をしていなかったせいか、息切れがします。お風呂掃除も息苦しい。
食事も食べたいものを食べました。カサカサの粉っぽいものは苦手です。しっとりしているものならなんでも食べられました。
気をぬくと、むせます。むせた時の咳き込み方がひどいので、子供達が心配します。
歩行も、これまでは、病院の綺麗な床でのリハビリだったので、急な段差や、傾斜には気をつけなければなりません。バランスを崩してしまいます。
歩くのにも気を使います。
遠出
車で3時間程度のところに、子供の習い事のため遠出をしました。自宅療養15日目です。
ただ、助手席に座って、ついたところで、会場を移動したり(階段もあり)、ちょっと歩いて、ランチを食べにいったり、しただけですが、
帰りはヘトヘトでした。座っているだけも疲れました。
まだ目の違和感にもなれません。動いているものに乗っていることも疲れにつながったかもしれません。
色々、気を使っていることが、疲れの原因かもしれません。
そして、家に帰ってもしばらく頭痛のある日があり、薬を服用していました。
子供といること
夏休みで長男のみ家にいました。他の子は、学童と保育所です。
子供に夏休みの宿題をさせなければなりません。長男は超マイペースなので、疲れました。
途中から、諦めて、私も別室に閉じこもっていました。そのほうが平和です。
だんだんしっかりしてきた
病院にいる時より、することも多いし、イレギュラーが多いのでそのことに対応したり、しっかりすることも増えてきました。
車の運転も、しました。最初は、姉に乗ってもらったり、念には念を、で。
そして1時間くらい、子供を乗せて送り迎えもしました。緊張していたんだと思います。家に帰ってから頭痛がしました。
それでも、どんどん慣れてきて朝の気持ち悪さも和らいできて、頭痛は、あるものの、薬があるので大丈夫でした。
そして、頭痛対策にカフェイン抜きをしたら、よく効いて頭痛がほぼなくなりました。
仕事への復帰
仕事への復帰もできると思いました。
時短勤務で復帰することにしました。とにかく無理をしないように。
子供が学校に行くようになって、少し落ち着いてから、ということで、夏休みの一ヶ月後に復帰です。
不安は、むせること。会社でむせて、すごい咳き込み方をしたら、みんなびっくりするでしょう。
仕事場では、普通に見られたいと思いました。
あまり、気を遣われないように。
不調はある
頭痛、吐き気はほぼ治りました。
それでも、温痛覚障害もあるし、右側の皮膚の表面は焼けているようです。
日焼けした時のように、暑いので、薄着で平気です。寒くないし、元々暑いので、クーラーも無くても平気です。
冷えたペットボトルを持っても、常温に感じます。
足が痛かったり、目が痛かったり、顔に神経痛のような激痛が時々あります。
自分の中には、いろんな不調があるものの、外から見ればあまり違和感がなくなってきました。
歩くのもだいぶしっかりしてきたからです。退院してすぐは、ちょっとふらついていたし、右足の運びがちょっと安定しなかったので、姉に「歩き方変」と言われました。
リハビリの方にも伝えて、歩行訓練は、ずっとしていました。
歩行がしっかりすると、何の障害もない人に見えます。
太った
しばらく、運動が少ないし、きっと最初寝込んでいたから筋肉が落ちたのか、あっという間に10Kg太りました。
その後、半年で、また5kgほど太ったので、服が合いません。
なんとかしなければ!
これは、また考えます。
まとめ
とにかく、家に帰ってからはどんどんしっかりしてきました。家では、お母さんです。しっかししなければ。
道も平らなところばかりではありません。石ころがあったりします。
周りを見ながら歩かなければいけません。車にも注意。
そうしているうちに、飛躍的に良くなった気がします。
ただ、元どおりには決して行きません。
今の不調とどう付き合っていくか、折り合いをつけることが大切です。
コメント