
書き表していますか?
毎日の生活の中で、「あれもこれも・・・」とすることに追われていませんか?
とりあえず、書き出して見ましょう。
当たり前のように言われていますが、実際していない人が多いと思います。
すぐに、やってしまってタスクを残さず、次々片付けられるのが1番ですが、忙しい日々の生活の中で、そうスムーズにこなせません。
とにかく書き出す、楽にこなせる!
とにかく、ホワイトボードを置いてもいいし、メモ用紙でもなんでもいいので、すぐ書けるように準備はしておきましょう。
書き出すということは、
例えば、買い物で手に物を持って買おうとしたらすぐ限界がきます。
けれども、カートに一つづつ入れていけば、楽に買い物を続けられます。
やることも、頭にどんどん入れていくと、すぐキャバオーバーになって、思考停止です。
することが整理できず、たくさんあることのみ認識されてパンクしちゃいます。
書き出すことで(外に出すことで)、頭にスペースが生まれ、思考する余裕ができます。まずは書き出して外に出しましょう。
出したら、分類。
全部1人でしなくてもいいです。
男性の脳は、リストを消すのが大好きです。なので、書き出しておけば、夫も見て、してくれるかもしれません。
一言「時間があればお願い」と言っておけばしてくれるかもしれません。
例え、1人ですることになっていても、出したら頭は軽くなり、思考するスペースが生まれます。
書いたら、優先順位や、人別(子供や夫にも手伝ってもらいましょう!)に整理しましょう。
書き出しのおすすめツールじゃ?
私は、ホワイトボードに書き出すことが多いです。
色もたくさん用意しています。
ない人は、付箋・ポストイットがおすすめです。
冷蔵庫にどんどん貼りましょう。ポストイットは、張り替えが可能なので、便利です。色もネオンカラーのものから、大きさも様々。100均で好きなものを選びましょう。
ポストイットのTo Do リスト
ポストイットにどんどんすることを書きましょう。
台所のカウンターのあたりに置いておくのはどうですか?また冷蔵庫にクリップ付きマグネット等で貼り付けておいてもいいかもしれません。
することが発生したら、すぐ書きましょう!
そして、優先順位に並べ替えたり、人毎にに分けたり、やることを外に出した途端に思考がスタートします。
集金・月謝や、学校の通知の記入
集金類は、場所を決めて出してもらっています。
私は、リビングのテーブルの上です。
とりあえず、出してもらって、入れられるタイミングでお金を入れて(書いて)、本人にカバンに戻してもらいます。その他の案内通知などは、不要ならすぐ捨てます。
習い事も、カバンに入れておけば本人は、レッスン時にカバンを開いて、見つけたら渡してくれます。
親が受け取って、親が出さないといけない(カバンがないものなど)は極力もらった日にそのままお金を入れて納めさせてもらっています。「忘れるよりいいかと」
小銭も、千円札も常に多めに家に保管しています。
月謝は、早く引き落としなどにして欲しい。。。
忘れ物防止!とにかく目に見えることが大切
とにかく、忘れないように、目に見えることが大切です。
なので、そこは徹底しています。
私が忘れるのは、子供が出し忘れたり、他の書類と一緒に、別の場所に移動させられた時だけです。
子供は、宿題を出すタイミングで机の上に放り出すだけなので、あまり忘れません。
また、玄関に出しておくなども忘れ物防止にいいです。
が!
それでも忘れたことがあります😱
床に置いておくと、忘れて出てしまうことがありました。今は、鍵の上にのせています😄
出るときに鍵を忘れることはないので、鍵の上にあれば手に取ります。その下に鍵があ流ので。
まとめ
とにかく、目に見えることが本当に大事です。
やることリストは、目に見えることで頭に思考スペースを生む。
その他は、目に見えることで忘れ物防止。
するべきことは、出しておかなければダメです!
忘れ物を防止して、どんどんタスクを片付けちゃいましょう。
そして、空いた時間や、頭で新たなことに時間を使いましょう。
コメント