
外出自粛が延びて、うちでは小学生の2人の子どもの喧嘩が増えました(2020.4.19)。色々楽しめることを考えていますが、このキャスターボード良かったので記録しておきます。
どんなもの?
スケートボードの様に地面を蹴りながら進むのではなく、体をひねりながら前進するものです。コツを掴めば、地面を蹴らなくても、ずっと乗ったまま、楽にどんどん進めるようになります。そして方向転換もできます。
キャスターもスケボーは4つですが、リップスティックは2つです。
何歳から乗れる?大人も乗れる?
推奨:8歳からとなっていますが、乗り方の動画など見てみるとそれより小さい子も乗っているように見えます。
耐荷重が79Kgとなっていますので、大人でも乗れます。1台だと奪い合いになりますね(笑)。
乗れるようになるまで練習が必要、でも30分もあれば。
スケボーも乗れるようになるには練習が必要ですね。スノーボードも。
キャスターボードも乗れば乗るほど上手くなります。夢中で練習しています。
練習が必要と言っても、数メートル乗れるまでは数十分(30分)あれば可能です。
最初は、親が手をとってあげたほうがいいと思います。そして乗り方、降り方は動画を見て、先に確認しておいたほうが怪我が少ないと思います。
ヘルメットやサポーター推奨です。
下記動画が参考になると思いますので、一度見てから始められるといいと思います。
上手になると
子供のいとこがとても上手です。軽ーく長い距離を歩くより速くスイスイと移動していきます。そしてターンをして戻ってきます。途中での方向転換も可能。ドリブルしながら乗ったりもできます。
乗り方、降り方、間でクルっとボードを回転させたり、カービングだけでなく、スラローム、ウィリーなど様々なテクニックもあるので、練習すればどんどん色んなことができるようになります。
どんな効果がある?
遊んでいる中で、バランス感覚は当然身につきます。体幹が鍛えられます。体幹が鍛えられることで、姿勢をよくしたり、健康維持にも効果があります。
8歳~12歳は、成人の90%まで神経が成長発達する時期で、見よう見まねで新しいことが出来てしまう時期。一生に一度しかないのでゴールデンエイジと言われています。この時期に覚えた運動神経は、大人になっても忘れません。
https://www.braveboard.jp/goldenage.html
サーフィンやスノーボードの入門として、またオフシーズンの練習として。
そして、風を切って進む快感を味わうことで、ストレス発散になります。
大人にもダイエット効果が期待できます。体をひねる運動が入るので、ウエストに効きそうです。
お値段は?
キャスターボードは、5千円〜2万円くらいのものがあります。
本家といえばリップスティックです。
私が購入したのは、リップスティックデラックスミニです。1万円以内で購入できました。
小学校2年女子(小さめ)、と5年男子と時々大人が使用していますが、サイズに違和感はありません。
デラックスだと、ダンパー(衝撃吸収材)が搭載されているので、路面の小さな凸凹による振動を吸収し、安定感がアップしているので、コンディションの悪い地面でも、ガタガタ感を減少します。←ここが素晴らしい!
軽量化も図られているので、子供でも持ち運びに困りません。
グーフィーとレギュラー
余談ですが、基本は子供2人が使用しています。
スノーボードの経験がある方はわかるかも知れませんが、進行方向に対して左足が前の人と、右足が前の人がいます。たまたま2人が利き脚が異なっていました。左足が前の(レギュラー)の方が一般的です。
どちらにしても、スノーボードでも不利になったり、することはあまりないです。道具もグーフィーでもレギュラーでも両方で使用できるものもたくさんあるので、問題ありません。
また今回紹介したキャスターボードも進行方向に対して左右対象なので、どちらが前でも使用できます。
まとめ
外出自粛でストレスが溜まっていませんか?お天気のいい日にキャスターボードで風をきって爽快に遊びましょう。
ストレスが一気に吹き飛ぶと思います。
家の中でいるのはもったいない。交通量の多い公道では走れないですが、上手になれば距離が欲しいところです。近くで探して見て下さい。
とにかく楽しいので、キャスターボードを持って外で遊びましょう。
コメント