洗濯物を干したり、取り込んだり、畳んだり、結構時間を取られますよね。
小さな工夫でも、時間短縮につながることがあります。
服を干すハンガーは?
私が使っているハンガーです。真ん中のつまみ(赤丸部分)を中央に向かって掴むと、ワンタッチでハンガーの両肩部分が下に折れ曲ります。そして服がストンと落ちてくるタイプです。
なので、手前から摘んでいくと、下のカゴに服が入っていきます。取り込みはとても楽チン。
干す時も、首から折れ曲がって垂れたハンガーの肩部分を通して、開くと干せます。

ちょっとした工夫で時短
ハンガーに干す時に一つ工夫をするだけで、取り込みの手間が断然楽になることがあります。
それは、服の向きを揃えることです。服の前面が首回りが大きく開いています。
方向が揃うことで、ツマミを摘むのがとても楽になり、前から摘んで落ちる、摘んで落ちる、・・・
を繰り返して、10秒程度で、取り込み完了です。
逆に、背中の方が間に入ると、ツマミが服に隠れてしまうので、ちょっと手間取ります。
ストン、ストン、ストン、と服を落とせるとそれだけで気持ちいいです。
干す時に向きを揃えることは大した手間ではないので、
そこだけ、ちょっと気をつけてやっておくと、取り込みはとても楽になります。
小さな工夫で、効率が上がり、時短につながるので、
ぜひ、お試しください。
追記
このハンガー、本当に工夫されていて、取り込む時にハンガーの片側だけを持つと、服がかかったまま、ぺったんこになります。

外干しの方は、そのまま家に持ち帰り、取り外してもいいですね。
片手で持てて、しかもスリムになるので、干したまま持ち運びが楽にできます。
すぐに外して片付けなくても、この状態ならあまり邪魔になりません。シワにもなりにくいですね。
また、ハンガーとして一つずつ独立させることも可能です。
よく考えられているハンガーです。素晴らしい。
コメント