時間がないのにしたい事がいっぱいの方へ、オススメ。
私は、本も読みたい、情報もたくさん仕入れたい、という欲求と自分の時間とがなかなか折り合いがつきません。子供を黙らせて^^;本を読むのも気が引けます。
TVはほとんど見ません。
どこに時間があるか
私の生活の中で、どこで時間を捻出できるか、考えたました。子供といる時間は子供に向き合いたいと思っています。そう思っていても、ご飯を作っている時など、子供に「ちょっと待って」ということは多いです。
私が一人になる時間は、車の中、洗濯を干している時、たまに掃除機をかけている時、などです。
本を読む時間を作れるか
手と目を動かせる時間は限られています。なので、本を読む時間を作るのは、私には、かなりハードルが高いです。でも本は読みたい。
耳は空いている
ということで、イヤホンを使用したりして、手と目が空いていなくても、耳だけで情報収集しています。
最初はYoutubeからでした。堀江貴文さん、岡田斗司夫さん、キングコングの西野亮廣さん、勝間和代さん、オリエンタルラジオの中田敦彦さん、など聴きながら、洗濯物を干したり、運転をしたり。でもYotubeって、どうしても画面を見たくなります。
そこでおすすめなのが、VoicyやAmazonのオーディオブック(オーディブル)です。
Voicyはラジオのようなものです。アプリをダウンロードして、お気に入りの番組を視聴できます。上記の中の方にもVoicyのチャンネルをお持ちの方もいますし。私は「ながら日経」という番組でニュースは、確認しています。
耳だけ集中していれば、手や目は他のことができます。
読みたい本があれば、ぜひオーディオブック(Amazonのオーディブル)を。キャンペーンもあり、一冊は無料で読めます。

そしてこれらは、音声のスピードを変更することも可能です。私は、1.2〜1.5倍速くらいがちょうどいいです。
イヤホンは
子供が寝てから寝室で添い寝して聞いていることもあります。その場合、寝落ちした時、朝充電ができていない😰となる事があったので、やはり充電のジャックは充電に使用して、イヤホンはBluetoothがベストだと思います。
今は、安物のを使用していますが、バッテリーがそろそろやばそうなので、次買うのはもう決めています。
まとめ
忙しい方は、ぜひ耳からの情報収集をお試しください。
隙間時間で、色んな情報を仕入れる事ができます!
コメント