タングラム | あおブログ

タングラム

お絵かき用にホワイトボードを使用していることを書きました。

他にも、子供の知育にプラスになると考えタングラム(マグネット)も購入しました。

タングラムの効果

子供の知育については色々考えてきました。一人目の時は焦りもあり。周りがしていると聞けば、色々試してみました。

タングラムで遊ぶことで、図形感覚が身につき、数字に強くなると言われています。一般には、下記のような効果が言われています。

  1. 集中力がつく
  2. 手先を使う(器用さ、脳への刺激)
  3. 図形感覚が身につく
  4. 思考力がつく

タングラムの種類

  1. マグネットタイプ
  2. 枠にはめ込む
  3. 絵に合わせる

いろんなパターンで遊べるものがあります。それぞれについて、考察します。

私は木製パズルタイプしか持っていませんが、コスパのいいプラスチック製のものもあります。

マグネットタイプ

うちには、ホワイトボードがあるので、マグネットタイプでよく遊びました。自由に図形を形成できます。お絵かきの延長のような感じです。

マグネットタイプは固定できるので、思い通りの図形を作ることができます。

子供の想像力はすごいです。自由な発想で、私もたくさん楽しませてもらいました。

下の写真も、家を作っていたのと思ったら、家が目になり、顔になりました^^

また、手で掴む作業が入るので指先を使う訓練にもなります。

小さいものは、手先の器用さにも貢献しますが、小さい子は注意が必要です。

様子を見ながら、小さいものを順に与える必要があります。

大きいものでも指先の力を鍛えることになります。握力と知能の関係も言われていますので、知能を鍛えることになっていると思います。

握力や指先の力も時期や、個人差があるので、早めに与えていけばちょうどいいところで、訓練できると思います。

 

枠にはめ込む

脳科学の第一人者、久保田 競先生推薦にも惹かれて、アンパンマンのタングラムも、子供が2歳の時に買いました。

アンパンマンが好きなら、導入にいいと思います。枠にはめるとは言え、厚紙の枠なので、ちょっとしたタイミングで枠から外に出てしまうことはあります。

それでも枠があれば、固定されるので、やりやすいです。

できるととても嬉しそうです。

うちは、この厚紙の枠の幅の狭いところからどんどん破れて、厚紙は捨ててしまいました。

それでも木の枠にブロックを戻すだけでも、頭を使うので、時々遊んでいます。

https://amzn.to/2uLMzx2

絵に合わせる

ボロボロですが。絵に合わせるものも持っています。

エド・インターの木製タングラム「ちえしぼり」です。

様々な図形に合わせて木製のパズルを合わせていきます。

いろんな形ができるので、達成感を味わうことができます。

対象年齢2歳〜となっていますが、枠がないため動いてしまいます。大人のサポートが必要かもしれません。

簡単なものから難しいものまで、様々な課題があるので、長い期間遊べると思います。

まとめ

タングラムは、ハマると集中して長い時間遊んでいました。

とにかく、焦ったり、迷ったりしているなら、与えてみてはいかがでしょうか。

子供に何を与えれば、何の能力がつくか、一概には言えませんが、目に見えない力もついていると思います。子供にはいろんな刺激を与えたいと思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました